カベジマ研究所2

Legasyswareのゲーム開発と日常をゆるく適当に綴っていくブログ

メガドライブミニと新サクラ大戦など

3月30日から31日の2日間にわたり開催されたセガフェス2019にて、

古参のファンが待ち望んでいた幾つかの発表があった。

 

一つは暫く情報のなかったメガドライブミニ。

これに関しては発売日と収録タイトルの幾つかが公開となり、

収録されるゲームの本数は全部で40タイトルになることが明かされた。

 

今回公開となったタイトルは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』『ぷよぷよ通』

シャイニング・フォース ~神々の遺産~』など、事前に仄めかされていた

タイトルに加え、『スペースハリアーII』『ガンスターヒーローズ』そして

レンタヒーロー』『コミックスゾーン』の7本の人気のセガタイトルと

バンパイアキラー』『レッスルボール』『魔導物語I』のセガ以外の3本の

サードパーティーのタイトルで合計10本。気になる発売日は9月19日。


『メガドライブミニ』本体紹介映像

 

 

残りの30タイトルも発売が近づく頃には全て公開となると思うが、

これまでセガ販売のメガドライブ関連アイテムにサードパーティー

ゲームが収録されることは稀であり、昨年のアニバーサリーイヤーには

間に合わなかったが力の入れようが伺える。

 

また収録されるゲームもレトロゲーム移植に定評のあるM2が担当しており、

ソフトウェアの品質面でも信頼の置ける製品となりそうだ。

 

実は当ブログにおいてもメガドライブミニに収録されるゲームの予想記事を

企画していたのだが収録タイトル数を20本と予想し、メガドライブを代表する

20本のゲームを列挙したリストを作成していたのであるが、収録数が40本、

しかもサードパーティのタイトルも含む・・・となると、最早当初のリストは

何の役にも立たず記事自体も没とした。

 

バンパイアキラーのようなタイトルが選ばれるのであればバトルマニア大吟醸

アリシアドラグーンのようなコアなタイトルも収録されるかもしれない。

セガによりメガドライブミニの方向性も伺える10タイトルが明かされた今、

改めて予想記事を書くのも野暮なので、ここはあれこれと想像を膨らませながら

5ヵ月後の発売日を楽しみに待つこととしよう。

 

それに楽しみはメガドライブミニだけではない。

もう一つは新サクラ大戦の発表だ。発売日はまだ決定されていないが時期は今冬、

制作陣も一部交代となり、キャラクターデザインに『BLEACH』の久保帯人

シナリオに『428 ~封鎖された渋谷で~』『極限脱出 9時間9人9の扉』などを

手がけたイシイジロウを起用、キャラクタービジュアルなどもポリゴンとなり、

新しい時代に相応しいサクラ大戦のシリーズ幕開けとなるのだろう。 


PS4『新サクラ大戦』今冬発売決定!

 

自分はサクラ大戦シリーズはDSで出ていた不思議のダンジョンタイプのゲームを

序盤だけ触った程度でサクラ大戦シリーズはこれまでにプレイしたことがない。

ただ、当時放送されていたテレビアニメは全話見ていたのでサクラ大戦

どのような雰囲気の作品なのかについては多少は心得があるつもりだ。

 

前作までのファンからすればデザイナーの交代には異論があるかもしれないが

自分には新しいシリーズに相応しいビジュアルであるように思える。

久保帯人のイラストはポリゴンキャラとの親和性も高い。

同社『戦場のヴァルキュリア』シリーズにも似た雰囲気を携えた新サクラ大戦

続報に期待したい。

 

他にもオリンピックイヤーには欠かせない『マリオ&ソニック』の最新作や

セガエイジスシリーズの新作6本も発表となっている。

気になった方はセガ社ホームページやゲーム情報サイトをチェックしてみよう。

 

http://segafes.sega.jp/

4月1日

4月1日は何の日でしょうと聞かれれば殆どの人は

「エイプリルフール」と答えるだろう。

 

或いは新元号『令和』が発表された日と答えるのかもしれない。

 

自分にとっては、4月1日は父の誕生日だ。

今日は父の88歳の、訪れなかった誕生日。

 

父のことを好きだったのか或いは嫌いだったのかかと問われれば

嫌いではなかったが・・・好きとも言えない、そんな煮え切らない

距離感だったと思うがしかし当たり前のように涙は流れ落ちる。

 

足を悪くして、白内障で視力も低下し最近では歯痛にも苦しみ、

ここ半年ほどは怒声が飛ばなかった日がない。

 

父は案外怖がりな人で、ならば頭の中には不安しかなかっただろう。

無尽蔵に押し寄せてくる恐怖と常に共にあったのだ。

 

物忘れが増え認知症も気にしていたが少なくとも自分の見ていた限りでは

その様な兆候はなかったし、きっと今日と同じ日がずっと続くのだろうと

その時は何の疑いも持っていなかったのだがそうではなかった。

 

政治に悪態つきながらもきっと楽しみにしていたであろう

元号もオリンピックも見ることなく、2月の半ばに突然旅立ってしまった。

 

救急車を呼び救急隊が駆けつけるまでの間心臓マッサージを施し、

一緒に救急車に乗り搬送された病院でそのまま看取る形となった。

 

誰も最後の言葉は聞いていない。

父は眠るように静かに穏やかで、笑みを浮かべているようにすら、見えた。

 

父は歌の上手い人で、宴会の席ともなれば皆からステージに呼ばれ美声を披露し

またクラシック音楽も好きで日曜の朝ともなれば大音量でレコードを鳴らし、

その様な環境に育った自分の音楽は間違いなく父から貰ったものだと思う。

 

嘘であってくれれば良かった。

貰ってばかりで何も返すことができなかった・・・。

YOU LEFT ME

www.youtube.com

 

 美しいビジュアルの裏に不穏かつダウナーな独特の雰囲気を持つ、

ビジュアルノベル+アドベンチャーゲーム

 

劇中、電車の中のシーンなど日本人も既視感を覚える映像が登場し

この奇妙な世界に対する好奇心をくすぐられる。

 

日本語にも対応してくれたら嬉しいのだが・・・

 

https://zephyo.itch.io/you-left-me

無題

今日の日記はゲーム開発とは全く関係のない話です。

 

先ずtwitterに書こうかとも思ったのですがどうにも難しい。

なんて書けばいいのか、誰かから返信が来たとしてどう答えるか、

どうにも難しい。

それに答える自信がないと言うよりも饒舌に答えたとしても

たどたどしく答えたとしても、それに答えている自分を想像して

なんとも言いがたい気分になってしまう。

 

今日はtwitterで珍しくレスを頂いたりしたので

気持ちよい一日を送っていたのですが・・・急転直下と言いますか、

とても辛く苦しく悲しい晩を迎えることとなってしまいました。

 

色々と心の内に溜めていた言葉があっていつかぶつけてやろうと

思っていましたが・・・結局そのままになってしまった。

だから少し卑怯かもしれないがブログに書き記すこととします。

「ありがとう」と「ごめんね」と「ありがとう」を伝え、ここに残す。

 

ゲーム開発とは全く関係ない話なのでそちらに関しては心配無用。

ただ暫くスラスラと言葉が出ないと思うのでtwitterの更新は出来ないかも。

皆さんには心配かけることになるかもしれないけれど居ることは居ますから

直接お話が聞きたいという方はメール等でお問い合わせください。

 

のんきなかべじまより。

GTエネミー

マキシマム2の開発は順調である。

毎度毎度、そう書いているとなんだか嘘くさく聞こえるかもしれないが

順調である。

 

とは言えあまり具体的な続報をお伝えしていないのも事実なので

ここらで進捗報告をしておこうと思う。

 

まず、この間から言っているGTエネミー・・・GTエネミーとはなんぞやと、

先ずそこから説明する必要があるだろうが、マキシマム2においては

耐久値の少ないサイズの小さい敵キャラクターを『スモールサイズエネミー』、

耐久値が大きくサイズも大き目のキャラクターを『ミドルサイズエネミー』、

そしてボスを『ラージサイズエネミー』と呼称しており(この辺は前作と一緒)

更に決まったタイミングで必ず出現する敵キャラクターを『EXエネミー』、

決まったタイミングで出現しボーナスフィーチャーが追加されているものを

『SPエネミー』、そしてミドルサイズエネミーが一定期間出現していない

場合に限り出現するのが件の『GTエネミー』。

 

GTエネミーはミドルサイズが出ていない時=ザコ敵が連続している時のみ

・・・このゲームは敵の配置がランダムジェネレートになっているので

場合によっては弱いザコ敵以外出てこない事もあり、すると展開がダレるので

その回避作としてザコの連続出現を随時検証して「あ、今これダレてるな」

と言う時にちょっと強い敵や変則的な敵を登場させる目的で設定している。

 

各面限定のGTエネミーが6種類、ランダムで登場するGTエネミーが7種類

(ランダムタイプにはミドルサイズの別バージョンや敵以外の攻撃も含む)で

合計13種類ある。各面限定で言えば出現する可能性があるのは8種類。

 

この13種類を・・・今さっき全て実装し終えた。

実装したと言っても絵はまだ完成していないし動きや攻撃も不完全なので

まだまだこれからなのだが、全てが出現可能になったことで難易度調整を

もう一歩踏み込むことが出来る。

 

ただ、もしかしたらプレイヤー的にはあまり恩恵がないかもしれない。

ザコ敵が続いた場合にのみ抽選で選ばれるので、人によっては一度も遭遇

しないかもしれないからである。

 

開始して30秒で止めてしまう人にはどうでもいい話だが、このゲームを

何度もプレイする人にとってはお楽しみが増えたと言って良いだろう。

 

相変わらず完成はまだまだ先の話ではあるが、開発は順調なのでご安心あれ。

ではまた次回。

 

f:id:legasysware:20190212024914j:plain

GTエネミーその1、1面限定タイプ。

f:id:legasysware:20190212025024j:plain

GTエネミーその2、こちらは2面限定のタイプ。

 

How to Be a Tree

果たして一般的に木はどのように生まれ育ち、そして一生を終えるのだろうか?

木と種とどちらが先か?木はどのようにしてこの世界に誕生したのだろう?

 

その答えを教えてくれるのがこのゲーム・・・かどうかは分らない。

けれど、木にだって意思はあり世界を見つめ続けている・・・のかもしれない。

 

『How to Be a Tree』はZaphosが開発し公開しているインディーゲーム。

ハイセンスなビジュアルとサウンドトラックが素晴らしい。

 

www.youtube.com

 

プレイヤーは大地から解放された『木』となって身をよじりフィールドを

バウンドしたり転がったりしながら起伏を越え進みゴールを目指す。

 

『木』は複数のパーツで構成され、さながら蛇腹のようである。

蛇腹=枝を伸ばしたり縮めたりすることで開いた段ボール箱のようになったり、

一本の棒のようになったりしながら何故か『木』の進行を邪魔する丸ノコなどを

回避したり奇妙な三角形を集めたり、とどのつまりプラットフォーマーなのだが、

プレイヤーが操作するのは髭のオーバーオールでも青いハリネズミでもなく

『木』であると言うところが面白い。

 

しかし奇をてらっての『木』でもなく、植物とは本来かなり動的な存在であって

地下に根を伸ばして勢力を広げたり風に乗って飛行したり粘液で昆虫を捕らえたり、

だからもし世界のどこかに飛んだり跳ねたりする木が居たとしても驚きはしない。

 

ゴールに到達するとワールドマップに切り替わり、マップはツリー構造になっていて

一つのステージを走破するとその先が枝分かれして『木』はその先端を目指して

進んでいくこととなる。

 

途中のステージにはスペシャルなキー操作を解放するものもあり、

ステージは先に進むだけでなく時には戻ることで新たな道が拓けていくこともある。

 

そして幾重にも枝分かれしたマップの先端にはいよいよ結末が待っている。

『木』はどこに向かっていくのだろう?『木』は行く末に何を思い描く?

 

それを知りたいならば・・・身をよじれ。

キミの幹から生えるその枝葉は飾りじゃない。

 

果たして木はどのような旅をして、そして一生を終えるのだろうか?

 

さあ、機は熟した。

今こそ大地から解放され思うがままの『木』となるがいい!!

 

https://zaphos.itch.io/how-to-be-a-tree

マキシマム2の進行度合い

順調です。

仕様通りのものになっています。

 

仕様通りと言うのは自身の計画通りの規模と品質と言うことです。

 

やっている内にオーバークオリティのものが出来上がってしまったなどと

言うことはなく、当初の計画通りにロープライスで提供できる範囲においての

ベストを尽くすと言う意味での仕様通り。

 

なのでユーザー側からすればあまり嬉しくないことかもしれません。

 

ユーザーが望むことは恐らく

「お前が全力を込めて何年もかけて作ったものを100円で売ってくれ」

みたいなことでしょうけれど・・・申し訳ないです。

 

ロープライスで提供できる範囲においてのベストを尽くす以上の

製品はご用意できません。

 

しかもロープライスと言いつつも500円程度を予定しているので

そこまでロープライスでもないです。

ただしサウンドトラックや独特のビジュアルデザインも含めて500円です。

 

決して悪い商品にはならないと思います。

 

さて、現在は製品版にて実装されるボスや新しい敵キャラクターを

どんどんと組み込んでいるところです。

 

以前予告していた特別な状況下でのみ出現するGTエネミーを

予定数の半分くらいまで組み入れて、それらが既に動作しています。

 

ゲームとしてはかなり面白くなってきています。

 

その面白さが伝わるかどうかまでは別ですがアドリブが苦手ではなく

「とにかくぶっ壊すのが大好き」と言う方にはお勧めできる筈です。

 

進行度はおよそ65パーセントと言ったところ。

以外と低いと思うかもしれませんがまだ描いていない絵の用意も含むので

ゲーム部分だけを見れば結構進んでいます。

 

デモ版の更新にはまだ時間がかかりそうですが乞うご期待、

それまでお待ちいただければと思います。

 

ではまた次回。