カベジマ研究所2

Legasyswareのゲーム開発と日常をゆるく適当に綴っていくブログ

◎感じたこと・思うこと

無題

もし戦争になったら・・・君はどうするだろうか? 妻も子も居ない俺は国を守る為に戦う。 全身に銃弾を浴びても、地面に倒れ命が尽きるまで 一人でも多くの敵兵を倒すため戦うだろう。 それは俺が若者では無いからだ。 若い人たちには未来がある。 その後の…

「しんどい」と言う考えが人をつまらなくしている

「最近ゲームしんどい」⇒「しんどいとこ無くしました」 ・・・と言うCMが流れている。 恐らく世の中の人の多くはゲームにこんな印象を持っていて、 つまりは『ゲーム否定』だ。 「楽しいとこだけ集めた」ら、キャラだったりストーリー だったり、イベント満…

愛を語ることの邪魔さ=理屈VS感情=すれ違い交信。

4月28日に遂に日本でもマリオの映画が公開となった。 先行して公開された北米では既に大人気で相当の収益を上げた模様。 んで、公開前の映画評論は辛口でスコアもそれなり。 当然世のマリオファンやオタク層は反発する。 「意地の悪い評論家は口を開くな、ペ…

共有できない時代

『若者の○○ばなれ』などと言う言い回しはあまりに使われ過ぎて 聞き飽きてしまったが、若者に限らず「テレビなんて見ない」自慢、 「Lineなんてもうおじさんしかやってない」自慢に「タイパ」自慢、 「Youtuberオワコン」自慢などなど、一時代を築いたものを…

悪いやつの思想

あの除名された議員はネットの記事によれば元走り屋で、 「悪い事と知りながらやっているのだから一人だけ抜け駆けは許さん、 もし俺が死ぬならばお前らも道連れにしてやる」・・・ と言うような考えの持ち主らしい。 自分も他者を利用し食い物にし、自分と…

悪戯が楽しいのは子供の特権

若者がイタズラ動画をSNS投稿して炎上している・・・と言う、 最早何度聞いたかも判らないほど定期的に流れてくる話。 その度に「馬鹿じゃないか」「いい加減にしろよ」などと 周囲の人間とやいのやいのやる訳なのだが、まあこう言う事が 繰り返されるのも無…

第27回3分ゲーコンテストの結果が発表された

自分のソフトはぶっちぎりで下位。 まあ予想通り。 何しろ未完成なので伝わるものも伝わらないという。 そしてコメントも少ないのも予想通り。 そもそも他の方の作品にも3つ程度しかコメントされてないので 投票する人もそんなに多くないけど・・・コメント…

知らんけどね

もう少しで完成版(ソフトとして完成した、と言う意味ではなく、 ここからここまではやる・・・と言う基準点に到達したと言う意)が 公開出来そう。 このソフトは良いものかどうかは不明。 少なくとも「こんな物が欲しかった」と喜ぶのは作者以外には 一人も…

間に合うか?あのアレ

今開発中のソフトウェア、いつものアレ向けに作っているんだけど 全然形になっていないので間に合うかどうかはかなり微妙。 完成はしてなくともとりあえず動く(コンセプトを体験できる)なら、 公開後も随時アプデで対応していく・・・と言うのもありなのだ…

今しがたガンダム見てました。

ガンダム水星の魔女を毎週楽しみに見ている。 ガンダムとしてどうかとか、アニメ作品としてどうかとか、 そう言うのはあまり興味がなくなって来た。 考える事は無駄・・・今時の文化はそう伝えてくる。 良い作品だとかなんだとかよりも「毎週やってるあのア…

さいきんのせいさくにかんして

実際・・・作りたい物はゲームゲームしたゲームなのだけど、 今作っているのは全然そう言うものでは無いのであまりやる気も 出ていなかったりする。 なので最近は作業していない日の方が多い。まあ仕方がない。 そう言う時もある。 でもって、これが無事に出…

うる星やつら

10月13日24時55分より、放送開始となったリメイク版『うる星やつら』、 最初のテレビ放送から実に40年ぶりの新作TVアニメとなる。 最初に断っておくと自分はうる星やつらのファンでは無い。 高橋留美子先生のファンでも無い。 ただし、うる星やつらも高橋留…

雑な収束は弱者を守らない

罰ゲームはいけない。あんなもの誰も見たいと思っていない。 もうそんな時代は終わったんだ・・・ なんて言葉を聞く事がある。 テレビでは罰ゲームはいよいよNGになりつつあって、最近は ゲームに負けた方がご褒美を貰えない・・・と言う方式が増えて 罰ゲー…

そうだと言えばそうだ。

自分達がそうだと言うのだからそうに違いないのだ。 ・・・と、ロシアは言う。 一部ロシアの行動を支持する国以外、その他の国々は認めていないにも拘らず 自分達がそうだと言っているのだからそうなのだ!!と言い張っている。 ウクライナ軍は南部へルソン…

はあ。

同じ国に育った同じ人間だ。 同じような物を食べて同じような物を見て同じような物を聞き、 同じ様に暮らしてきたと思う。 だったら大して変わらないんじゃないのか? 所詮人間。何百万人・何千万人に一人の天才でもない。 みな凡人だろう?だったら大して変…

完全主義の否定

最初に断っておくと、自分は完全主義者では無い。 だが完全と不完全どちらがいいかと聞かれれば「完全」を選ぶだろう。 この世に完全なものなんて存在しないが「完全」が「最高の完成度」を 指すのであれば少しでもそこに近づきたい・・・と思ってしまう。 …

国を代表して嘘をつく

ラブロフもプーチンもそれが西側の演出だフェイクだと言うのならば 実際にブチャに行ってその目で見てみるといい。 自分達は安全な場所に隠れ上等な食事をし、清潔なベッドで眠りに付いた時、 自分たちの国の兵士が何をしていたか、その目で直接見てみるとい…

そろそろ通常運行に戻りませう・・・

副反応が辛かった・・・最初の晩は寝る直前まではたいした事も無く、 熱は・・・確か37.1度くらいだったか。 床に入り、やはり深夜に熱が上がってきたらしく以後おかしな夢を 延々見続けた。時間の経過が異様に遅く感じられ朝までが長かった。 翌日昼過ぎに…

合わないゲーム

発売されたばかりのエルデンリングがメディアで高評価を得る一方で 難易度が高すぎて楽しく遊べないと言う意見もあり、ユーザーの評価は 賛否両論であるらしい。 自分もそれほどまでゲームが上手いわけでは無いから難しいゲームは 上級者のように自由自在に…

前提

本当に大丈夫なのかな・・・と思う。 今、世界はプーチン政権が倒れる前提で動いている。 「倒れる前提」と言うよりは「倒さなくてはならない」と言う 決意の方だろうとは思うが、そうならなかった時の失望と プーチンの報復は覚悟しておかなければならない…

黙して目す

ロシアがウクライナに侵攻した。 大義名分も一応の名目すらも無く、一方的な宣言によって 他国の主権を侵す事が「可能なのだ」と知り、世界が項垂れた その瞬間を目撃した。 ヨーロッパの周辺国やアメリカだけでなく、ロシア国内からも 戦争行為に対する非難…

儲けてたら偉いのか?

「金を儲けてる人間が一番偉い」・・・どこかでそんな言葉を聞いた。 金を儲けている人にも良い人も居れば悪い人も居るだろうし 儲けていない人・貧しい人の中にも良い人も悪い人も居るだろう。 では「偉い」とはなんなのか・・・? 辞書は調べていないが恐…

やったー超能力

ゲームは面白い・・・と言うのは漠然としすぎている。 もう少し詰めて身もフタも無い言い方をすれば 「面白いゲームは面白い」「面白くないゲームは面白くない」 ・・・つまり面白いものと面白くないものとがある。 しかし多くの人は「ゲームは面白い」と言…

最近のゲーム開発

ちょこちょこと。 MD仮題は・・・今は爆発の炎をちまちまちまちまと描いている。 ここにこだわるクリエイターはあまりいないと思う。 でも自分は炎が決まらなければゲームも決まらないと思っている。 人の命が燃えて消える。 その最後の一瞬の輝きを描かなけ…

影を聞かずして何を聴く

ゲームで使用される音楽についてちょっと思うところがあった。 「ゲームのラスボス戦の曲はボスの絶望的な強さを現したものよりも 勝利への希望を感じさせるものの方が好み」と言う意見を見たのだ。 そう言う考え方は解らない事では無いし、いかにも大衆的な…

痛みを伴わない人生

まあぶっちゃけクソだ。 人を傷つける事は良く無い・・・には当然同意なのだが、 「私傷つけられたくないんです、だから私を傷つける可能性のあるあなた、 死んでください」 とでも言うような昨今の 「誰かを護る様に見せかけた物腰柔らかな攻撃的主張」には…

ちゃんとした仕事

見返りの無い事はしない・・・と言うタイプの人が居る。 と言う事はその人が何かをしてくれた時、きっと見返りを要求してくる だろうと言うこと。 対価を求めるのは至極当たり前のことだけれど気になるのは 「見返り=対価」なのかと言うところ。 100円払う…

オリンピック開会式

東京2020オリンピックの開会式が7月23日20時より行なわれた。 どんな経緯があったのか自分はもう忘れてしまったが・・・ 今回のオリンピックは開幕前より不祥事やゴタゴタが相次ぎ、 その都度人間も会場も出し物も入れ替えがされて招致当時の 構想で果たして…

たまにある無駄ばなし

そろそろヘッダの画像も変えないといけないななど、思う夏の夜。 世の中はオリンピックオリンピック・・・言ったか言ってないか、 兎にも角にも「それどころじゃない」と言うのが本音のようで 誰しもが自分の明日の事しか考えられなくなっている。 コロナが…

優しさとは強さ

世の中なんでも高いところから低いところへと落ちていく。 空に浮かぶ雨雲から落ちた雨粒は地上に降り注ぎ川を下り、 やがて海へと合流する。その途中で植物に吸い上げられ、 動物に啜られて、更には日の光にも照らされて多少は量も 減るかもしれないが、そ…